[ステータス] |
これらのアイコンはストレージ コンポーネントの重大度または正常性を示します。
— [正常/OK]
— [警告/非重大]
— [重大/失敗/エラー]
詳細については、「ストレージ コンポーネントの重大度」を参照してください。 |
[電源状態] |
物理ドライブの電源状態が表示されます。[仮想ディスクの物理ディスク]ページに電源ステータスが表示されません。 | メモ: SSDの電源状態が[該当なし]と表示されますが、これはストレージ管理において想定される動作です。 |
|
[スピンダウン] |
物理ドライブのスピン ダウン完了状態を示します。指定された期間中にドライブ上で無動作状態が続いた場合、ホット スペアと未構成ディスクのみがスピン ダウン完了状態になることができます。 |
[移行] |
物理ドライブがスピンダウン完了状態からスピンアップ完了状態に移行中であることを示します。 |
[スピンアップ] |
物理ドライブがスピンアップ完了状態であることを示します。 |
[名前] |
物理ディスクまたはデバイスの名前が表示されます。この名前には、コネクター番号、その後にディスク番号が含まれます。仮想ディスクを構成していないディスクはすべて、拡張HBAモードで実行されるシステムのRAID非対応ディスクとして表示されます。ホットプラグ対応ディスクもRAID非対応ディスクとして表示されます。 |
[状態 ] |
物理ディスクまたはデバイスの現在の状態が表示されます。以下の値があります。
- [準備完了] — 物理ディスクまたはデバイスが正常に機能しています。ディスクが RAID コントローラーに取り付けられている場合には、 [準備完了] はディスクが仮想ディスクで使用できることを示します。物理ディスクまたはデバイスを仮想ディスクで使用すると、状況は [オンライン] に変更されます。
- [オンライン] — 物理ディスクが仮想ディスクの一部であり、正常に機能していることを示します。詳細については、「 オンラインとオフラインの設定」を参照してください。
| メモ: 拡張HBAモードで実行されているシステムのRAID非対応ディスクはすべて、状態が[オンライン]と表示されます。 |
- [劣化] — 物理ディスクまたはデバイスに障害が発生し、 [劣化]状態で稼働しています。
- [故障 ]— 物理ディスクまたはデバイスに障害が発生し、動作しなくなっています。この状態は、冗長仮想ディスクの一部である物理ディスクまたはデバイスがオフラインになったか非アクティブになったときにも表示されます。詳細については、「 オンラインとオフラインの設定」を参照してください。
- [オフライン] — 物理ディスクまたはデバイスが故障しているか、不良セグメントが含まれます。
- [再構築中] — 冗長仮想ディスクからのデータが、物理ディスクまたはデバイス上に再構築されています。
- [非互換] — 物理ディスクまたはデバイスが再構築に適していません。物理ディスクまたはデバイスは小さすぎるか、あるいは互換性のない技術を使用しています。たとえば、SAS ディスクを SATA ディスクで、あるいは SATA ディスクを SAS ディスクで再構築することはできません。
- [取り外し済み] — 物理ディスクまたはデバイスが取り外されています。この状況は、仮想ディスクの一部である物理ディスクにのみ該当します。
- [クリア] — [クリア]タスクが物理ディスクまたはデバイスで実行されています。物理ディスクまたはデバイスが低速初期化されている仮想ディスクのメンバーの場合も、物理ディスクまたはデバイスによって [クリア] 状況が表示されることがあります。詳細に関しては、「 物理ディスクのクリアとクリアのキャンセルの実行」および「 低速および高速初期化」を参照してください。
- [SMARTアラートが検知されました] — 物理ディスクまたはデバイスでSMARTアラート(予測エラー)が検出されています。物理ディスクまたはデバイスは故障する可能性があり、交換する必要があります。この状況は、RAID非対応コントローラーおよびM.2デバイス コントローラーに接続された物理ディスクまたはデバイスに該当します。
- [不明] — 物理ディスクまたはデバイスが故障したか、使用できない状態です。ときどき、 フォーマット、初期化、低速および高速初期化タスクを実行することで、物理ディスクまたはデバイスを使用可能な状態に戻すことができます。 フォーマット、初期化、低速および高速初期化タスクが物理ディスクまたはデバイスのドロップダウン メニューに表示されない場合、このディスクまたはデバイスは回復できません。
- [外部] — 物理ディスクは別のコントローラーから移動されたもので、仮想ディスクの全部または一部(外部構成)を含んでいます。電源喪失、ケーブル障害、または他のエラーイベントによりコントローラーとの通信を失った物理ディスクまたはデバイスも、 [外部]状態を表示することがあります。詳細に関しては、「 外部構成操作」を参照してください。
- [非対応] — 物理ディスクまたはデバイスが非対応の技術を使用しているか、サービス プロバイダー認定のものではない可能性があります。この物理ディスクは、Storage Management で管理できません。
- [交換] — [メンバー ディスクの交換]タスクが物理ディスクまたはデバイスで実行されます。詳細については、「 メンバー ディスクの交換」および「 復帰可能ホット スペアの有効化」を参照してください。
| メモ: データのコピー操作は、このタスクの実行中いつでもキャンセルできます。 |
- [RAID非対応] — RAID非対応ディスクは、未構成のディスクとは異なり、オペレーティング システムに認識されるので、ダイレクト パススルー モードでのディスクの使用が可能になります。コントローラーでサポートできるRAID非対応ディスクの最大数は64です。
- [使用不可] — NVMe Initエラー ドライブの使用不可状態を示します。
RAID非対応ディスクには次のタスクを実行できます。
- 位置指定オプションでの識別。
- 点滅または点滅停止操作の実行。
- ディスクの起動可能なデバイスとしての選択。
このディスクでは、次のタスクは実行できません。
- ディスクのオフラインまたはオンラインへの強制。
- 仮想ディスクの一部としての選択。
- ホット スペアの割り当て。
- 再構築、コピーバック、メンバー交換、または再構築のソースまたはターゲットとして選択。
- 節電のためのスピンダウン。
- 起動可能なデバイスとしての選択。
|
[認定済み] |
物理ディスクまたはデバイスがサービス プロバイダー認定のものかどうかが表示されます。 |
[ミラーセット ID] |
別の物理ディスクまたはデバイスからデータを複製したメンバー物理ディスクまたはデバイスの、ミラーセットIDが表示されます。 |
[容量 ] |
ディスクの容量が表示されます。 |
[障害予測] |
物理ディスクまたはデバイスがSMARTアラートを受信したかどうか、またその結果、障害が予測されるかどうかが表示されます。SMART障害予測分析の詳細については、「RAIDコントローラーにおけるディスク信頼性の監視」を参照してください。物理ディスクの交換の詳細については、「 SMARTアラートを受信する物理ディスクの交換」を参照してください。アラートログを見直し、SMART 予測エラーに関するアラートを物理ディスクまたはデバイスが生成していないかどうかも確認してください。これらのアラートは SMART アラートの原因の識別に役立ちます。次のアラートは SMART アラートの応答として生成されます。 アラート メッセージの詳細については、「Dell OpenManageメッセージ リファレンス ガイド」を参照してください。 |
[進行] |
物理ディスクまたはデバイスで実行中の操作の進行状況が表示されます。 |
[暗号化対応] |
物理ディスクまたはデバイスが自己暗号化ディスク(SED)かどうかが表示されます。可能な値は [はい] と [いいえ] です。 |
[暗号化プロトコル] |
プロトコルの値が表示されます。可能な値は、[TCG Opal SSC]、 [TCG Enterprise SSC]、および [該当なし]です。 |
[暗号化済み] |
物理ディスクまたはデバイスがコントローラーに対して暗号化されているかどうかが表示されます。可能な値は [はい] と [いいえ] です。非 SED の場合、値は [該当なし] です。 |
[バス プロトコル] |
物理ディスクまたはデバイスが使用しているテクノロジーが表示されます。以下の値があります。
|
[デバイス プロトコル] |
Non-Volatile Memory Express (NVMe)などの物理デバイスのデバイス プロトコルが表示されます。 | メモ: この属性はPERCおよびSWRAIDには適用されません。 |
|
[メディア] |
物理ディスクまたはデバイスのメディア タイプが表示されます。可能な値は次のとおりです。
- [HDD] — ハード ディスク ドライブ。HDD は、磁性面を持つ高速回転プラッタ上にデジタル符号化データを保存する、不揮発性ストレージデバイスです。
- [SSD] — ソリッド ステート ドライブ。SSD は、ソリッドステートメモリを使用して永続的なデータを保存するデータストレージデバイスです。
- [不明] — Storage Management は物理ディスクまたはデバイスのメディアタイプを判断できません。
|
[残留定格書き込み耐久性 ] |
書き込み作業負荷の数に基づいたSSD更新/交換についての情報が表示されます。このフィールドは、SSD の NAND(否定論理積)型フラッシュチップの合計数の累積仕様を基に、SSD で使用可能な残りのプログラムまたは消去サイクルの合計を示します。 | メモ: このオプションはMicron PCIe SSD、非揮発性メモリーExpress (NVMe) PCIe SSD、M.2デバイス、およびSAS/SATA SSDに該当します。 |
|
[使用されているRAIDディスク領域] |
このプロパティには、コントローラーの仮想ディスクが使用している物理ディスクまたはデバイスの容量が表示されます。このプロパティは、RAID非対応コントローラーに取り付けられた物理ディスクまたはデバイスには[適用されません]。場合によっては、物理ディスクまたはデバイスの容量の一部が使用されているにもかかわらず、 [使用されているRAID ディスク領域]の値にゼロが表示されることがあります。この現象は使用容量が0.005 GiB以下の場合に発生します。使用されたディスク領域を計算するアルゴリズムは0.005 GiB以下の数値を0に丸めます。0.006 GiB~0.009 GiBの使用ディスク領域は0.01 GiBに丸められます。 |
[使用できるRAIDディスク領域] |
ディスク上の使用できる容量が表示されます。RAID非対応コントローラーに取り付けられた物理ディスクの場合、このプロパティは[適用外]です。 |
[ホット スペア] |
ディスクがホット スペアに割り当てられているかどうかが表示されます。RAID非対応コントローラーに取り付けられた物理ディスクの場合、このプロパティは[適用外]です。 |
[ベンダー ID] |
ディスクのハードウェア ベンダーが表示されます。 | メモ: NVMeドライブの場合、[情報/設定]ページで、ベンダー名として [ベンダーID]値が表示されます。SASまたはSATAドライブの場合、 [情報/設定]ページで、DellまたはDell (tm)として [ベンダーID]値が表示されます。 |
|
[製品 ID] |
デバイスの製品IDが表示されます。 |
[ファームウェア リビジョン] |
物理デバイスのファームウェア バージョンが表示されます。 |
[シリアル番号] |
ディスクのシリアル番号が表示されます。 |
[パーツ ナンバー] |
物理ドライブのPPID (Piece Part Identification)が表示されます。 |
[T10 保護情報機能] |
物理ディスクがデータの整合性をサポートしているかどうかを示します。可能な値は [はい] と [いいえ] です。 | メモ: PERC 12以降のコントローラーでは、[T10保護情報機能]プロパティは表示されません。 |
|
[論理ブロック長] |
物理ディスクの論理ブロック長が表示されます。可能なオプションは [512B] および [4KB] です。 |
[ PCIeのネゴシエート済みのリンク速度] |
物理デバイスの、現在のネゴシエーション後の転送速度をGT/sで示します。 |
[PCIe最大リンク速度] |
物理デバイスの、可能な転送速度をGT/sで示します。 |
[製造日 ] |
物理ディスクが製造された月日が表示されます。 |
[製造週 ] |
物理ディスクが製造された週が表示されます。 |
[製造年 ] |
物理ディスクが製造された年が表示されます。 |
[SASアドレス ] |
物理ディスクのSASアドレスが表示されます。SASアドレスは各SASディスクに固有です。 | メモ: NVMeドライブの場合、値は[NA]として列挙されます。 |
|
[PCIeのネゴシエート済みのリンク幅] |
物理デバイスの、現在のネゴシエーション後のリンク幅が表示されます。 |
[PCIe最大リンク幅] |
物理デバイスの、可能リンク幅が表示されます。 |
[RAID非対応ディスク キャッシュ ポリシー ] |
RAID非対応ディスクのキャッシュ ポリシーが表示されます。RAID非対応物理ディスクの場合、RAID非対応ディスク キャッシュ ポリシーのプロパティは変更なし、有効、無効のいずれかに変更できます。 | メモ: PERC 10以降のコントローラーでは、この機能は表示されません。 |
|
[使用可能なスペア] |
すべてのSSD(NVMeドライブ)に対して設定された利用可能なスペアの値が表示されます。新しいディスクには使用量に応じて100%のスペアが用意されます。 |
[暗号形式消去に対応] |
暗号消去またはサニタイズ暗号消去がサポートされている場合は、[はい]と表示されます。 |
[WWN] |
物理デバイスの値が表示されます。 |
[Error Description(エラーの内容) ] |
NVMe Initエラー ドライブの説明が表示されます。 |
[エラー回復可能 ] |
NVMe Initエラー ドライブが回復可能かどうかが表示されます。 |